
あなたは「オス化女子」という言葉をきいたことありませんか?じつは、「ストレス社会」と呼ばれる現代に、増えている現象なんだとか!その実態を暴きます。
「ある日の朝。前日も遅くまで残業で疲れきった重い体を引きずりながら、顔を洗おうとふと鏡を見たら…あごに黒々とした立派な「ヒゲ」が生えていた…!」これ、実際にOLさんから聞いたお話なんです。じつは最近、多忙な仕事を抱える女性を中心に、顔に男性のようなヒゲが生えたり、毛深くなる「オス化女子」が増えてきています。バリバリ働いていても、心はれっきとした女子。いきなりヒゲが生えてきたりしたら、ショックはかなりのものですよね…。
2009年にNECが行なった調査によると、25~35歳の未婚女性の約6割もの人が自分を「オス化している」と感じることがあったとか。「オス化」が起こった女性の身体症状はさまざまで、肌荒れ、あごのニキビのほかに「体毛が濃くなった」、「体臭がキツくなった」、「声が低くなった」、「薄毛が目立つ」なんて人も。その中でも「鼻下やあごに濃いヒゲが生えてきた」という通称「ヒゲジョ」が急増中とのことです。これを見て「自分もそうかも?」と思った人は原因を知って早めに対策したほうがいいかもしれません。
「オス化」の原因は、不規則な生活や仕事、周囲との人間関係などのストレスによって起こるホルモンバランスの乱れ。ストレスを受けると、自律神経のうち交感神経が優位になり、身体全体が緊張・興奮状態に。交感神経は男性ホルモンの分泌を促すので、交感神経が活発な状態が長く続くと、結果的に男性ホルモン優位の体質へと変わってしまう、という仕組みなんだそうです。この影響が、男性特有のヒゲや体臭、ニキビとして現れた状態が「オス化」なんですね。
「オス化」してしまった人も、「オス化」予備軍の女子にも共通して行いたい対策があります。それは「意識的にストレスを発散させる」こと。運動する、好きなものを食べる、映画を観ておもいきり泣いてみる、など5感を喜ばせてストレスを癒すことが大切です。また、女性ホルモンの分泌を盛んにさせる「大豆イソフラボン」などを食材やサプリメントなどで意識的に摂取することも効果的といえるでしょう。合コンや婚活パーティーなどに積極的に参加するなどして「女性らしさ」を自然と取り戻すのもいいかもしれません。
何がなんでも防ぎたい「オス化」。仕事に追われる毎日の中でも、自分の時間を見つけて、少しでもストレスを発散する事が大切です。たまには美容に目を向けて、女性らしさを磨いていきましょう。