
洗顔後に鏡に映った自分の小鼻にびっしりと角栓がつまっていて、ぎょっとした経験はありませんか?この角栓がびっしりつまった小鼻を、苺のツブツブに見立てて“イチゴ鼻”ともいわれています。
では、イチゴ鼻はどうしてできてしまうのでしょうか?
イチゴ鼻は洗顔が行き届かず、皮脂やメイク汚れが毛穴に残ってしまう、いわゆる毛穴よごれが原因で起こります。この毛穴よごれを放置すると、皮脂や古い角質が毛穴のなかで固まり、角栓となります。イチゴのツブツブのように、びっしりと小鼻につまっているモノの正体は、こうしてできた角栓なのです。
この角栓を放置していると、次第に酸化して黒ずんで余計に目立ってしまうばかりか、毛穴を塞いでいるので、ニキビも出来やすくなるので、早めのケアを心がけましょう。
毛穴に角栓をつくらないために、なにより洗顔が大切です。肌はメイク汚れや皮脂、空気中の粉塵など、日中色々な汚れにさらされています。こうした汚れをしっかり落とすためにも、肌をぬるま湯ですすぎ、毛穴をひろげて丁寧に洗顔をします。洗顔後のすすぎは冷たい水を使って、毛穴を引き締めるようにしましょう。
洗顔後の保湿も、皮脂を過剰に分泌させないためには欠かせません。たっぷりと水分を肌に与えたあと、乳液で潤いにフタをしましょう。
最近ではシート状のメイク落としがあって、どうしても疲れて眠い時などに便利ですが、メイク落としの成分が肌に残りやすく、毎日の使用には不向きです。こうしたアイテムはレスキュー用にと考えて、日々のメイク落としは洗顔で行うようにしましょう。
角栓づまりは、丁寧な毎日の洗顔で防ぐことができます。それでも角栓が出来てしまう場合には、脂っこい食事を控えたり、洗顔頻度を見直す必要があります。
お顔そりで、毛穴の角栓と角質を一気にオフ!