
ふとした時に「若いころより肌がガサガサになった」と感じることはありませんか?年齢とともにお肌の新陳代謝は悪くなっていきます。今回はそんなお肌の老化の原因と、ケアの仕方について見ていきましょう。
私たちの肌は、表皮細胞という細胞が積み上げられてできています。一般的に、表皮細胞が生まれてからあかとなって剥がれ落ちるまでの日数は、4週間(28日)。ただし、これはほぼ20代までの話。年齢と共に次第に遅くなり、40代に入ると40~50日、60代では100日もかかるといわれています。年を取るとニキビが治りにくくなったり、傷痕が残りやすくなったりするのはこのためです。つまり、老化にともなって新しい細胞ができにくくなり、お肌が生まれ変わりにくくなってしまうということなのです。
お肌の生まれ変わりのことを、「ターンオーバー」と言います。表皮細胞は、表皮の一番深いところで生まれ、上へ上へと押し上げられていきます。この過程、つまりお肌の一生が「ターンオーバー」なのです。お肌は4つのステージをたどって世代交代し、新しい細胞に置き換わります。
私たちが普段見ている肌は、表面の最上層、つまり死んだ角質細胞が集まった「角質層」です。つまり、肌のキメやツヤはこの角質層で決ります。角質細胞が規則正しく並んでいると、キメ細かくツヤツヤなお肌になります。反対に角質層がボロボロ・ガタガタだと、肌が粉をふいた状態になってしまうのです。
美しいお肌を保つには、ターンオーバーを正常に保つことが大切です。細胞分裂は主に睡眠中に行われるため、寝不足になるとターンオーバーが十分に行われなくなります。
また、ターンオーバーが遅くなり、肌の代謝が下がると表皮全体はやせて薄くなります。反対に古い角質は表面に厚く積もり、透明感のないゴワゴワ肌となってしまうのです。このため、お肌を美しく保つためにはピーリングなどの角質ケアが欠かせません。
スキンケアの新定番!ピーリング効果のあるお顔そりで、いつまでも若々しい肌に
お肌の新陳代謝を整える、プロのお顔そりコースとは>>