
こんにちは!エディターのさおりです。無印良品のバレンタインキットを使って「ハートのガレット」をつくってみました!不器用なりに頑張ってみたので、その様子をレポートします!
私が選んだのはこちらの「自分でつくる ハートのガレット 10個分(10袋分)」(税込780円)!10個作れてこのお値段なので、学生さんでも気軽に買えるし、義理チョコにもいいですね!パッケージには「オーブンで焼く・所要時間90分(焼き時間30分を含む)・ラッピング入り」とあります。
キットにはガレットミックス・焼き型・ギフト用ラッピングが入っていて、自分で用意するのはバター(100g)・卵黄(1個分)・水(小さじ1/2)だけです!これだけならあまりお金もかからなくていいですね。
使用する道具は、オーブン・冷蔵庫・小皿・ボウル・シリコーンスパチュラ(調理ベラ)・計量スプーン・はかり・フォーク等・ラップ材・網・はけです。火は使いません。
ボウルに100gのバターを入れてクリーム状になるまでシリコーンスパチュラ(調理ベラ)で練っていきます。バターの塊をクリーム状にまで練るのは思った以上に大変。途中でボールごと電子レンジで温めました。事前にバターを室温に戻すように指示があるので、きちんと従った方が良さそうです。
これに卵黄小さじ2(10ml)を加えて混ぜるとうっすら生地が黄色になります。
キットに入っていたガレットミックスを加えてシリコーンスパチュラ(調理ベラ)でさっくりと切るように混ぜます。この工程で生地は一気にポロポロになります。そぼろ状になってきたらラップ材で包み、手で押し固めるようにして生地をひとつにまとめまるのですが、これが難しい。ポロポロした生地を一つにまとめるのに一苦労です。
奮闘のうえでまとまったら冷蔵庫で30分冷やします。
冷やしながら残りの卵黄に水小さじ1/2を加えて混ぜ合わせてつや出し用卵を作っておき、オーブンを170度で予熱します。
冷蔵庫で冷やしていた生地を取り出し、10等分して焼き型に入れていきます。生地がポロポロしているので、焼き型の底を埋めるように押し、表面を平らにする必要があるのですが、これが一番難しかったです。奮闘してみたのですが平らにならず、表面に凹凸があるままつや出しの卵を塗りました。
170度のオーブンで約30~35焼きます。オーブンの種類や生地の厚さによって焼き時間が異なるので、表面に焼き色がついた頃に取り出せばいいようです。取り出したら網の上に乗せて冷まします。
完成品はこちら!
やはりパッケージの写真に比べると表面のがたつきが気になります。ビジュアル的には課題が残る結果になりましたが、これは型に入れる際に平らにすれば解決しそう。
失敗かと思って落ち込みましたが、味は美味しい!焦げることもなく、ガレット特有の表面のサクサク感と中のしっとり感がきちんと生きています。分厚さもほどよく、満足感がたっぷり。家族にも渡しましたが、「バターの風味が生きているね」「軽すぎず重すぎず、食べた感じがちょうどいい」とのコメントでした。お店の味には敵いませんが、手作りにしては中々のクオリティだと思います。また、チョコと違って甘すぎることがないので、甘いものがあまり得意でない人に渡しても大丈夫だと思います。
ガレットのレシピを調べてみると、アーモンドプードルやベーキングパウダーなど10種類弱の材料を使うそうで、バター・卵・水の3種類を用意するだけで作れるこのキットはとても便利なことが分かります。おまけに元々100gで売られているバターを使えばはかりを使う必要もないので、より気軽ですよね。とはいえ、せっかくお菓子を手作りするなら、他の人とも差をつけたいもの。このキットなら、手作りお菓子の王道であるクッキーや生チョコに比べて少ない材料で一味違ったお菓子を作ることが出来るのでバレンタインに使ってみてはいかがでしょうか。
大好きな彼にバレンタイン!肌の調子は大丈夫?
彼に「ほっぺた気持ちいいね」といわれる『やわらかもち肌』を作る3つのコツ>>