
誰だって顔に飼っている!毛穴に棲む「顔ダニ」の正体とはにあるように、顔ダニの繁殖は肌トラブルの原因。では実際、顔ダニが繁殖してしまう生活習慣はどのようなものなのでしょうか。実は、身近なところに顔ダニ繁殖の原因があるのです。
皮脂が増える原因として気をつけたいのが、脂っこい食生活。ポップコーン、ポテトチップス…スナック菓子でニキビができるワケにあるように、脂っこいものを食べると皮脂腺が活発になり、皮脂が多く出るようになります。皮脂を食べて成長した顔ダニが卵を生み、顔ダニの子どもが皮脂を食べてさらに成長して顔ダニが繁殖してしまいます。
厚化粧は美人を遠ざける!濃いメイクをすべきではない3つの理由によると、厚化粧は皮膚の呼吸を妨げ、肌の乾燥の原因となってしまいます。それだけでなく、厚化粧は顔ダニのエサにもなってしまうのです。厚化粧をして一日過ごすと、酸化した化粧と皮脂と汗などが顔の上で交じり合った状態になります。顔ダニはそれらを食べて増えてしまうのです。特にベースメイクや、脂の出やすいTゾーンのメイクは、薄めの方がお肌にやさしいのです。
さらに、そのメイクを落とさないで寝てしまったらもっと恐ろしいことになります。夜行性の顔ダニにとって、眠っている時に肌にのっているメイクは大好物です。夜の間に顔ダニは毛穴から出てきて、酸化して汚れと混じったメイクを食べます。そしてメイクをツメにつけたまま毛穴の中に戻っていくのです。そうすると毛穴の中に汚れたメイクや顔ダニのフン、死骸などが詰まり、あっという間にニキビの原因になってしまいます。
肌に痒みが出た時に、ステロイド剤を使う方は多いと思います。しかし、このステロイド剤は顔ダニの繁殖を促してしまうという副作用があります。顔ダニによるニキビや肌の赤みに悩んだら、お医者さんに相談してみましょう。
最後に、生理前や、寝不足によってホルモンバランスが崩れてしまうことが原因となります。生理前にはホルモンのバランスが変化して、皮脂の分泌が盛んになります。すると顔ダニが皮脂を食べて繁殖してしまい、毛穴が詰まりやすくなってニキビが増えてしまうのです。生理前や寝不足の時は、脂っこいものと厚化粧は控え、リラックスして過ごすようにしましょう。
ちょっとした生活習慣で顔ダニが増殖し、ニキビや吹き出物などのトラブルが起こりやすくなってしまうのですね。最近ニキビが多くて…というあなた、実は顔ダニのしわざかもしれません。一度生活を見なおしてみましょう。
参考文献 「あなたの顔にもダニがいる! 肌トラブルの原因となるニキビダニを肌から追い出すには」(矢ノ倉寿枝・文芸社)