
女子大生ライターのあやかです。夏本番がやってきました。日傘や日焼け止めで、紫外線対策はバッチリという方も、少し油断したら日焼けしてしまった、なんてこともあるのでは。日焼けに効く食べ物で、内側からも万全な日焼け対策をしましょう。
人間の体は紫外線を浴びると、「活性酸素」という、シミやシワといった肌トラブルの原因となる物質が作られてしまいます。実はこの活性酸素が、日焼けの原因、メラニン色素を増やしているのです。うっかり日焼けをしてしまった時は、この活性酸素を除去する働きのあるものを食べることで、内側から、日焼け肌の回復を助けることが出来ます。
そんな日焼け対策に良い栄養素には、ビタミンA・C・Eといったビタミンや、カテキン・イソフラボンが有名なポリフェノール、リコピン等が有名です。
日焼け対策に良い栄養素に、合わせて「ビタミンACE(エース)」と呼ばれる、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEがあります。
ビタミンCは、エイジングケア用の化粧品にも多く含まれており、紫外線を浴びたことによるシミ防止に最適です。ところが、ビタミンCが多く含まれていそうな、レモンやオレンジなどの柑橘類には少し注意が必要。なんと、日焼けを促進してしまう物質が含まれているそうなんです。朝は我慢して、食べるのは夕方以降にした方が良さそうですね。
また、人間の体はビタミンを溜めておけないので、一度に大量摂取するよりも、少量ずつ、何回も摂取する方が効果的です。
カテキンやイソフラボンにも、活性酸素を取り除く効果があります。
加工食品からも摂れるので、緑茶や赤ワイン、豆乳などは、日頃の生活に取り入れやすそうですね。また、イソフラボンはゴマと合わせることで、活性酸素除去の効果を高めることが出来るので、一緒に摂ると良いでしょう。
トマトに含まれるリコピンが美容に良いということはとっても有名なので、ご存じの方も多いのでは?実は、ほとんどの赤い植物はリコピンを含んでいて、太陽から身を守るために活用しているそうです。そのため、リコピンには日光に対する耐性を上げる効果があるため、日焼け対策にバッチリです。その効果は、なんとビタミンEの約100倍以上とも言われています。
トマトのリコピンは、加工製品であるほうがより多く含まれる傾向があり、かつ、熱すると効果的に取れるそうなので、ケチャップを使った炒め物などがオススメです。
うっかり日焼けをしてしまったら、パックなどの外側からのケアと同時に、食べるものに気をつけて、内側からのケアもしっかり行うようにしましょう!でも、体内の活性酸素の生成を抑えるビタミンは、出かける前に摂って、予防にする方が効果的です。レジャーなどの予定が入っている場合、2週間前から摂り始めるのがオススメ。
日差しが強い季節は、紫外線を浴びないように気をつけることはもちろん、日常的にこれらの栄養素を摂るようにして、うっかり日焼けに備えましょう!