女性に生えるヒゲの原因と対処法

  • うる肌シェービングTOP
  • シェービングサロンを探す
  • メニュー
うる肌シェービングTOP> うる肌シェービング > お顔そり > あれ、濃くなった…?女性にヒゲが生える原因と対処法

あれ、濃くなった…?女性にヒゲが生える原因と対処法

鼻の下のムダ毛、女性でもヒゲは気になるもの。しかも年齢を重ねると共に、年々気になるようになってはいませんか?女性の場合、加齢と共にヒゲが濃くなるというのは珍しいことでないのです。女性に生えるヒゲの謎と対処法を紹介します。

女性でもヒゲが濃くなる理由は「女性ホルモンの減少」にあった

なぜ女性でも年齢を重ねるとヒゲが濃くなるのか…。それは女性ホルモンの減少にあります。女性の場合、20代後半くらいが女性ホルモンが分泌するピーク。35歳から減少し始め、45歳では急激に低下、その後55歳ごろにはほとんど分泌しなくなると言われています。元々女性は女性ホルモン、男性ホルモンの両方を持っていますが、女性ホルモンの分泌量が減ると、相対的に男性ホルモンの割合が大きくなります。男性ホルモンはヒゲといった体毛を増やす働きがあるため、女性でも濃いヒゲが生えやすくなってしまうんですね。

女性でもヒゲが濃くなる理由は「女性ホルモンの減少」にあった
また、30代は育児や出産といった環境の変化も多いもの。分泌が減少していく中で、さらにストレスによりホルモンバランスが乱れてヒゲが濃くなるといったケースも多いのです。

まずは「睡眠」を大切に!最低6時間は寝ましょう

ヒゲが生えないようにするには、身体が正常に女性ホルモンの分泌を促してくれるように、ストレスフリーの健康的な身体のベースを作るための生活を心がけましょう。まず整えたいのが睡眠です。最低でも6時間は睡眠時間を確保してください。眠る時間を決めておくのもポイント。睡眠の質を高めるには、寝る一時間前には部屋の証明を暗くしておくことや、寝る前に38~40℃程度の浴槽に20分ほど半身浴をすること、温かい飲み物を飲むなどが有効です。

大豆・肉・魚などをバランスよく取り入れた食生活を

女性ホルモンの分泌を活性化させるには、食生活も重要。女性ホルモンに良い効果をもたらすとされている食品を意識して摂取するようにしましょう。

hige04

【女性ホルモンの分泌を高める成分を含む食べ物】
大豆製品
エストロゲン(卵胞ホルモン)の作用をもつイソフラボンを豊富に含んでいます。豆腐や納豆、豆乳など日常生活でも取り入れやすい食材ですから、できるだけ摂取するようにしてみましょう。
豚肉
豚肉に含まれているビタミンがエストロゲンの代謝に働きかけると言われています。
青魚
サンマやサバといった青魚には血液の流れを良好にするDHAが多く含まれています。身体の代謝がアップするので、ホルモンバランスを正常にしてくれる働きがあるのです。

また、過度なダイエットは分泌を狂わせる原因になります。年を重ねると痩せにくくなるからといって過激な減量をすると、濃いヒゲだけでなくさまざまな身体トラブルの原因を招きます。栄養バランスよく適量の食事を心がけて。

気になるヒゲはシェービングでお手入れ!プロに任せて口周りもツルツルに

女性ホルモンの減少やバランスの乱れによって濃くなったヒゲはシェービングでキレイにしましょう。市販の顔用カミソリで丁寧に剃るのも良いですが、鼻の下の皮膚は薄くデリケートですから、力加減によっては肌を傷つけてしまうかもしれません。そこでオススメしたいのがプロのお顔そり。気になるヒゲはシェービングでお手入れ!プロに任せて口周りもツルツルに

一枚刃で切れ味の良いカミソリを使い、デリケートな皮膚に生えているムダ毛も絶妙な力加減で処理してくれます。自分で処理をするよりもしっかり剃れますから、ムダ毛が目立たないつるつる肌が長く続くのも魅力ですよ。

上へもどる