
2016年1月25日(月)に、神奈川県 関内にてケンズインターナショナル主催のレディースシェービング勉強会が開催され、36名の参加者が集まりました。第三部では、うる肌シェービング編集部の寺岡さくらが登壇しました。
(2015.12.8追記)定員30名でしたが、応募多数につき満席に達したため、44名まで増席しました。
レディースシェービングに力をいれ、いろいろなセミナーや技術講習会に参加している意識の高い女性理容師を対象にした今回のセミナー。
第一部では、ヘアリゾートフェニックス代表坂下文夫さんと、(株)レドックステクノロジー代表片山昌彦さんが、今お店で使用している化粧品や技術を変えることなく、レディースシェービングのトラブル軽減・安全性を高める工夫をご紹介。「より質の高いシェービングを自分にムリせず提供したい!」と思っている方のために最適な内容です。
講師:ヘアリゾートフェニックス、理美容総合商社ケンズインターナショナル代表 坂下文夫
毎月前年比20%以上の技術売上アップを続けている美容師兼ディーラー。実体験を元に、現在使用している薬剤、資源を新しく変えることなく、再来率アップを目指すためのノウハウを伝授。
ゲスト講師:(株)レドックステクノロジー代表 片山昌彦
北海道札幌市にて電気分解の技術開発をしている会社(株)レドックステクノロジーの代表。美容・医療分野で使われている「レボウォーター」の開発者。肌荒れや、自然治癒のメカニズムを量子化学的に説明。
第二部では、ヘアサロン集客広告会の村上徹さんが、身につけた知識を効果的にお客さんに伝え、集客&売上アップまで結びつける技術を伝授。当日は、新潟から駆けつけて講演します!「お顔そりの素晴らしさを一人でも多くの女性に知ってもらいたい」という高い志を持った女性理容師の参加をお待ちしています。
講師:ヘアサロン集客広告会 代表 村上徹
シェービングサロンや理容室・美容室の「似顔絵つき手書き集客チラシ」の制作代行を本業として行う。著書に『楽しく売ろう!サロン!店販品!』(理美容教育出版、2008)、『新規集客の悩みから解放される本』(ヘアサロン集客広告会)
第三部では、うる肌シェービング編集長 寺岡桜がゲスト講師をします。
理容師さんが普段なかなか聞くチャンスのない、”20代一般女性のフツーの感覚”。私のまわりの20代女性の深層心理をヒアリングし、”レディースシェービングのリアルなイメージ”や”こんなお店なら行きたい”、”もう来店したくないと思う理由”などをズバッと紹介。
「自分のサロンになぜお客が来ないのか」「こんなに完璧なのに、どうしてリピートが少ないの?」「自分のお店の良いところ・悪いところがわからない」と悩んでいるサロン経営者さんにおすすめです。”お顔そりを受けて、女性が嫌だと思ったこと”など、いままでの個人的な経験をふまえながら、赤裸々に本音をお話しします。
講師:株式会社アイ・ビー・アイ うる肌シェービング編集長 寺岡桜
1989年、北海道生まれ。レディースシェービング専門予約サイト「うる肌シェービング」のサイト運営や、うる肌コラムの運営、ユーザーサポート、広報を担当。女性理容師への取材、理容師向けセミナーイベントの取材や、女性向けの美容・ムダ毛・シェービングに関する情報発信を行う。個人的に毎月顔そり体験をし続けており、関東・関西含めて15人以上の理容師の顔そりを経験。
理容師向けの講習会ですが、主催の都合上、場所はKBK講習室(神奈川美容組合オフィス 講習室)にて行います。お間違えの無いようにお願いします。
住所:神奈川県横浜市中区弥生町2丁目15-1 ストークタワー大通り公園3 202号
アクセス:JR「関内駅」から徒歩15分/市営地下鉄「伊勢佐木長者町」駅から徒歩5分
会場への地図はこちら
9:45 開場
10:00 ご挨拶・名刺交換タイム
10:15 第一部 高技術・安全なレディースシェービングを提供するための工夫
12:00 お昼休憩(自由解散)
13:30 第二部 ニュースレターのプロが教える、”お客様の心に届けるレター作成のコツ”
15:30 休憩(15分間)
15:45 第三部 レディースシェービングに対する”25歳女子のリアルボイス”
16:30 質疑応答・アンケート記入
17:00 終了
参加者36名と大賑わいのセミナーだった今回。首都圏だけでなく、香川や長野、静岡、群馬からの参加者もいました。「チラシを見た瞬間、ふつうの講習会ではないと思い、興味を持った」「普段は聞けない話が聞けそうだったから」のような動機で、たくさんの理容師さんに集まっていただきました。ありがとうございます。
講師を一通り紹介した後、まずは名刺交換です。初めて会う理容師さん・講師同士、アイスブレイクも兼ねて自由に歓談します。
まずは名刺交換タイム
ひととおり終わったら、いよいよ第一部のセミナー。「高技術・安全なレディースシェービングを提供するための工夫」という題で、坂下氏、片山氏が講演。お顔そりの肌の保護のために、いまやっている技術・商材を一切変えず、「レボウォーター」という水の商材をプラスしませんか?という回です。
左:レボウォーター等を扱う商社の坂下氏、右:レボウォーターの開発者、片山氏
今回のセミナーの参加者の中に、すでにレボウォーターを導入しているサロンさんがあったため、数組、感想をコメントしてもらいました。
息子さんと3人で理容室を営んでいる宮本さん。女性のお顔そり担当
その後は、レボウォーター開発者の片山社長が、レボウォーターの使用実例や効果について説明。水の性質や、学会の話、水素について、肌の自然治癒力についてなど、科学者ならではの解説が続きました。
研究者の話が聞ける機会はなかなか貴重だったからか、第一部終了後、お昼休憩の間も、参加者からの質問が続きます。
記者会見ばりの質問攻めにあう、水の研究者 片山氏
お昼休憩後、第二部の開始です。「ニュースレターのプロが教える、”お客様の心に届けるレター作成のコツ”」と題して、ヘアサロン・シェービングサロンの集客チラシ作成の専門家、村上氏のお話。
村上氏「もし離島にサロンをOPENするとしたら、どう告知する?」
導入で、もし、「あなたが本島から30mほど離れた無人島にお店をオープンするとしたら、どう告知しますか?」と投げかける村上氏。参加者から「チラシをつくってまく」「看板を出す」「お店を目立たせる」「ネットでブログやHP、FBページを作る」など、色々回答があがりました。
村上氏は、「色々告知したとしても、わざわざそこに行く理由がないと、人は行かない。」と言います。「ほとんどのサロンは、この無人島のサロンと同じ状況です」と続けます。
「効果のある広告とは、”行く理由=価値”がお客さんに伝わる広告です」とのこと。実際にそのようなチラシを作るポイントを、実際に反響があったオリジナルチラシを配りながら、分かりやすく説明していました。
村上氏が作成した、反響があったチラシをもとに解説
また、「僕の作るチラシは、いきなりたくさん反響が出るものではない」と村上氏。「効果が出るのにまずは2~3ヶ月かかる。じわじわ増え続けるので、1年以上継続したサロンさんが、結果が出る」とのこと。参加者の中で村上氏とお付き合いがあるサロンさんがいたため、エピソードを語ってもらいました。
村上氏にチラシ添削などをお願いしている、クニサダヘアーコレクションのご夫妻
こちらのご夫妻は、村上氏にチラシ添削や似顔絵作成依頼、オーダーメイドチラシ作成依頼をして7年以上経つとのこと。村上氏と一緒に試行錯誤する中で、集客はもちろん、店販でもかなり利益が出るようになったそうです。
第三部は、うる肌シェービング編集部 寺岡氏が登壇。「レディースシェービングに対する”25歳女子のリアルボイス”」と題して、初めて理容師さんたちの前でお話しました。
25歳の本音を語る、うる肌編集長 さくら
顔そりの「剃ったら濃くなる」などといった一般的な世間のイメージや、自身が顔そり後に肌トラブルにあった体験談などを紹介。「一般女子は、どうやってシェービングのお店を予約するのか」「まわりの子の、サロンの好みの価値観の幅」などを説明しました。
セミナーで一番盛り上がったのは、「私が顔そりを受けて嫌だったこと」。お顔そり中に鼻毛をカットされてショックだったエピソードを披露しました。
参加者の間では、「床屋としては切ってあげたい」「私は若い人は出ててもやらないようにしている」「おばあちゃんにやってあげたら、喜ばれたのに」「えっ、じゃあどうしたらいいの?」など、紛議をかもしました。
「若い女性の気分を害せずに鼻毛を切るには?」を話し合う参加者たち
遠方からの参加者もいたため、せっかくなので懇親会を開催しました。うる肌シェービングの三村・山田も一緒に参加。お酒が入っただけあって、集客方法の情報交換や、単価設定の話など、真面目なものからプライベートな話題まで、多岐に渡りました。理容師さん同士の新しいつながりが生まれたようです。
テーブルごとに乾杯
セミナーの内容にさらにつっこんで質問される編集部さくら
参加していただいた皆さま、どうもありがとうございました!
今回のセミナーの前身として、2015年11月10日に、神奈川県・川崎市にて理容師・美容師向けの「聞く耳セミナー」として開催しました。こちらからご覧ください。
サロンが幸せになれる集客のコツとは?「聞く耳セミナー」レポート(2015.11.10)
ケンズインターナショナル 坂下氏主催のセミナーは、少し内容と登壇者を変えて、2月・3月にもまた開催されます。
予定日:2月15日(月)、3月14日(月)、3月15日(火)
詳しくは、坂下氏のケンズインターナショナルHP、または村上氏のヘアサロン集客広告会HPをご覧ください。