
秋晴れが続く、結婚式の季節ですね。はじめて二次会のみの招待を受けたという方もいるのでは?
今回はそんなみなさんの不安を解決するために、結婚式の二次会の持ち物やバッグについて、Q&A形式でお答えします!
A.別物です。披露宴のあとのカジュアルな「貸切パーティー」と考えましょう。
披露宴
・ご祝儀がある
・親族や職場の上司も出席
二次会
・会費のみでご祝儀は渡さない
・同世代同士の貸切パーティー
結婚式は、挙式→披露宴→(1.5次会)→二次会という流れで行われ、親戚やとても親しい友人だけが出席する挙式をゼロ次会、披露宴を一次会…と数えるのが一般的です。
よくある勘違いなのですが、披露宴と二次会は別物です。
親族や上司の皆さんがお帰りになった後、若い世代だけで楽しむ二次会なので、披露宴よりも二次会の雰囲気はカジュアル。
場所もカフェバーを貸し切ることが多いです。
バイキング形式の立食パーティーの合間に、余興やゲーム、サプライズビデオなどを楽しみます。
また、披露宴までのゲストはご祝儀をお渡ししますが、二次会のみのゲストはご祝儀を用意する必要はありません。
会費をご祝儀袋やふくさに入れることもありません。
A.定番は、ワンピースにボレロ。真っ白と真っ黒を避けた「上品で華やかな服装」をしましょう。
例えば、こんな状況をイメージしてみて下さい。
・クラシックのコンサートに行く時
・ドレスコード付きのパーティーやディナーに行く時
・ホテルでの同窓会に行く時
みなさんとりあえず「上品で華やかな服装」をすると思います。結婚式二次会も、このイメージで大丈夫。
お洒落なワンピースにボレロかショール、が一番無難です。
初めての出席なら、今後のためにも一枚、パーティードレスを購入しておくのもいいでしょう。
ネットで「パーティードレス 二次会」で検索をして出てきたワンピースや、アパレルショップのフォーマルウェアコーナーにあるワンピースなら、まず間違いありません。
「手持ちの物でなんとかしたい!」という場合は、カジュアルになりすぎないように気をつけましょう。
白やクリーム色や全身真っ黒、柄物やコットン生地は避けて、きちんとした印象の無地で膝丈くらいのワンピースに、コサージュや小物、ヘアスタイリングで華やかさをプラスすればOK。
「結婚式 二次会」で画像検索をすると、イメージがわきますよ!
A.今持っていないのなら、必ずしもパーティーバッグにこだわることはありません。
普段使いのハンドバッグでもドレスになじむならOK
よく疑問に挙がるバッグには悩みすぎなくても大丈夫。
パーティーバッグがないならば、華やかな服装に釣り合うようなものであれば、例えば写真のようなハンドバッグでもOKです。
せっかくだしこの機会に買っておこうかなという人には、二次会は立食パーティー形式が多いので、肩にかけられるチェーン付きや腕にかけられるタイプのものがオススメです。
A.パーティーバッグとは別に、パーティー用サブバッグを持っていきましょう。
全部の荷物をパーティーバッグに詰め込む必要はありません、というよりもそれは不可能でしょう。
パーティーバッグはアクセサリーのようなものなので、入りきらないものはサブバッグに入れて持っていきます。
サブバッグは状況に応じて預けたり預けなかったりしますが、二次会では肌身離さず持つパーティーバッグだけ持って、中には財布やケータイ、口紅など最低限度のものを入れておけばよいでしょう。
サブバッグには、メイク道具や、これからの季節寒さに備えてあると便利なショールや薄い上着など、かさばる物を入れておきましょう。
ちなみに小さな紙袋をサブバッグとして使う人も多いのですが、マナーを考えるとおすすめではありません。
サブバッグは、30センチ四方くらいの大きさで、サテン地やレース生地などの折りたためるものがおすすめ。
2~3000円程度で売っていますので、パーティーバッグに合ったものをひとつ持っていると便利です。
A.会場に着くまではビジネスバッグなどでもOKですが、会の間は預けましょう。
A4サイズのビジネスバッグはアリなのか
二次会から出席する場合、仕事終わりに会場に向かうこともあるでしょう。
基本的に会場に着くまでのカバンについて心配することはありませんので、大きめのバッグひとつでOKです。
ただし、大きいバッグを二次会中に肌身離さず持っている人はいません。たいていは、荷物は飲み会のように席の端に寄せて置いておけます。
会の間は、貴重品とデジカメを携帯しておく小さめのバッグがあると便利。
パーティーバッグや手持ちの小さめのハンドバッグを別に持って行くのでも、Q4の写真のようなパーティー用サブバッグを、大きいかばんの中に折りたたんで持って行くのでもよし。
見落としがちな首・背中の産毛
結婚式の二次会ではパーティドレスなど、華やかでフォーマルな服装での参加がマナー。
パーティドレスはデザインによっては首や背中、二の腕の露出が多くなります。
背中や首の産毛は自分では見えないけれど、意外と人から見られている要注意スポット。
産毛がホワホワに生えていると、子どもっぽく見えてしまったり、清潔感にかけてしまったりとせっかくのドレス効果が半減…。
そんな時におすすめなのが理容室やシェービングサロンの背中シェービングです!
プロのシェービングなら、カミソリで背中を傷つけたり、剃り残してしまう心配もありません。
せっかくのドレスアップ、シェービングによるツヤ肌で着こなしに差をつけましょう!
はじめての結婚式二次会への出席、心配は尽きないと思いますが、二次会のみの参加の場合、服装に合っていさえすれば会場までのバッグの大きさは自由です。
あらかじめ周りのゲスト層やお店の雰囲気について確認しておくとより安心ですね。当日は存分に楽しんで、二次会を盛り上げてくださいね!
ドレスアップする分、メイクアップ・スキンケアも事前にしっかり準備を。
結婚式のパーティドレスを着る前に!美容ケアで差がつく5つのポイント>>