
浴衣の足元といえば、やっぱり下駄!カラコロと歩くたびに音がなるのは風流ですね。でも、普段から履きなれていないだけに、歩きにくい、鼻緒が当たって痛い…などの辛い面も無視できません。靴ずれのせいでせっかくのデートが険悪になる、なんてことは避けたいところ。そこで、下駄を楽に履き続けるための裏技を紹介します。
下駄で足が痛くなるのは、下駄の紐の部分、「鼻緒(はなお)」と密接な関係があります。
下駄をこれから買うという人は、鼻緒が太いものを選びましょう。あたる部分が多いのでかえって痛いのでは?と思われるかもしれませんが、太い鼻緒は表面積が大きい分体重が分散されるので、足にかかる負担が減るのです。同じ理論で言えば、鼻緒が2本に分かれている、「二石」と呼ばれるデザインのものも、体重が分散されるのでオススメです。やや高級品ですが、とてもおしゃれです。
下駄選びのもっとも重要なポイントは、柔らかい綿やウレタンのものを選ぶことです。靴擦れも、固い部分が足に当たってできるので、柔らかい鼻緒を選ぶのは当然足には優しいですよね。実は、下駄の鼻緒で主流なのは、ボール紙が入っているも。これでは痛くてたまりませんので、鼻緒を触って確かめてみましょう。
また、手持ちの下駄の鼻緒が固いという場合は、履く一週間くらい前から少しずつ、鼻緒をほぐしておくと良いでしょう。方法は、鼻緒の真ん中部分を押さえて、鼻緒を開くようなイメージでゆっくりと広げます。あとは、揉んだり踏んだりしましょう。
痛みの軽減にぜひ試して欲しいのが、すべりを良くする裏ワザ。下駄で靴ずれが起こるのは、鼻緒が足の同じ箇所に何度も当たり、負担がかかってしまうから。すべりを良くすれば、歩くたびに鼻緒が当たる場所が変わり、痛みを防ぐことが出来ます。これは昔から日本人がやってきた工夫で、いわばおばあちゃんの知恵のようなものです。
石鹸は、ベビーパウダーでも代用することができます。
また、鼻緒の高さが低すぎると、足の甲が締め付けられて傷みやすくなってしまいます。昔ながらの下駄屋さんには、鼻緒をそれぞれの足に合わせてちょうど良く締めてくれる「すげ職人」がいるところがあります。もし機会があるなら、ぜひ下駄屋さんでちょうどよく調節してもらうのも良いかもしれません。
実際に痛くならない下駄の用意ができたら、次は履き方のポイントです。履くときにしっかりと奥まで履くと、足が圧迫されてしまいます。指を入れるときは、鼻緒の手前でとどめるようにし、ややつっかけるように履きましょう。また下駄は、かかとがはみ出るくらいがきれいな履きかたです。洋服の靴は足がすっぽり収まるのが良いとされていますが、和服はその逆。足がはみ出すのが粋なのです。
一般的な下駄は、つま先部分とかかと部分がフラットに作られているので、意識して前に重心をかけるように歩くだけで、かなり痛みが楽になります。反対に、後ろ重心で歩くと、かかとが痛くなってしまいます。ももを少し上げ、歩幅を狭く、小股で歩くのが粋な歩き方です。カラコロと音が鳴るようになれば、完璧ですね。
下駄は痛くて避けていた方も、挑戦してみたくなってきたのでは?日本人に生まれたからには、ぜひ履きこなしたい下駄。今年は素敵な下駄美人を目指しましょう!
浴衣に合わせて髪をアップスタイルにする際に気を付けておきたいのがうなじ・襟足のムダ毛!
脱毛は間に合わないし、自己処理は難しい…そんな時におすすめなのが理容室で受けるうなじのシェービングです。
シェービングの専門家である理容師が、うなじ周辺の後れ毛を綺麗に剃ってくれるので、和服映え抜群のきれいなうなじを手に入れられます。
最近はレディース向けの理容室が増えており、気軽に顔の産毛剃りやうなじのシェービングで利用する女性が増えてきています。
美容室との違いは「人の肌にカミソリをあてることができる」という点。
カミソリで産毛をきれいにシェービングしてくれるので、首から背中にかけて生えている産毛もすっきりきれいに!つるんと清潔感のあるうなじが簡単に手に入ります。
後れ毛・産毛がなくなってすっきり清潔感のあるうなじに
価格も3,000円前後からとお手軽で、短時間で抜群にきれいなうなじを手に入れられますよ。
ほおっておくと清潔感に欠けた印象になってしまう「うなじの後れ毛」。
イベントに合わせてお手軽にムダ毛を処理したい!という方は一度プロのシェービングを試してみてはいかがでしょうか?
◆うなじシェービングができるサロンを探したい人は、こちらから検索・予約ができます!